|
 |

理想的な月経周期は低温期14日高温期14日の28日周期です
何周期か連続で4・5日早かったり遅かったりすると生理不順と考えられます
生理不順の原因はたくさんありその原因を探るのが生理不順解決の早道です
|

●熱が篭っている(実熱じつねつ)
のぼせ傾向の症状を伴い、経血量が多く、色も鮮やか
●体の水分不足で熱が篭っている(虚熱きょねつ)
のぼせ傾向の症状を伴い、経血量が少なく、色も鮮やか
●元気が足りていない (気虚ききょ)
疲れやすいなどの症状を伴い、経血量が多く、色も薄い
|

●血が足りていない(血虚けっきょ)
貧血の症状を伴い、経血量が少なく、色も薄い
●冷え性(血寒・陽虚けっかん・ようきょ)
一般的な冷え性の症状を伴い、経血量が少なく、質はサラサラ
●ストレス(気滞きたい=胸やお腹が張る症状が現れる)
イライラや落ち込んだりの症状を伴い、経血量は少なく、色は暗い
|
 |

●ストレス(気滞きたい)
上記の気滞の症状を伴い、経血量は多かったり少なかったりする
●生命エネルギー不足(腎虚じんきょ)
足腰がだるいなど腎虚の症状を伴い、経血量が少なく、質はサラサラ
●元気も血も足りない(気血両虚きけつりょうきょ・心脾両虚しんぴりょうきょ)
上記の気虚・血虚と動悸や倦怠感を伴い、経血量が少なく、色も薄い
|

生理不順に良いとされている市販の一般的な漢方薬はたくさん種類があります
しかし、上記のように生理不順が起こる要因というのはたくさんあり、
しかも上記の原因が複雑に絡み合っていることが多々あります
ご自分の体質に合うかどうかは必ず相談した上でご購入下さい
※当HPでは漢方の基本的な考え方を症状別で記載しています
症状、体質により漢方薬の種類は異なります(個人差)
ご自分ではAという体質だと思っていても実はBだったということが多々あります
この場合Aに該当する漢方薬を飲まれても効果がない場合があります
効果がないだけならまだいいですが思わぬ副作用が発生する場合があります
そういうことが起こらないために、あえて漢方薬の名前は記載しておりません
漢方薬を購入の際には必ずお近くの漢方薬専門のお店で相談してからご購入下さい
〒636-0003 奈良県北葛城郡王寺町久度2-2-1リーベル王寺東館1階
TEL&FAX 0745-32-8676
Copyright (C) 2006 漢方の大元気堂. All Rights Reserved |
|
|